MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 事業概要(特定商取引法に基づく表記)
とっとこのサウナ小屋公式ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 事業概要(特定商取引法に基づく表記)
とっとこのサウナ小屋公式ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 事業概要(特定商取引法に基づく表記)
  1. ホーム
  2. 体調管理
  3. サウナは体にいいの!?毎日入っても問題ないの!?

サウナは体にいいの!?毎日入っても問題ないの!?

2023 1/30
体調管理
2023年1月29日 2023年1月30日

Warning: Undefined array key 2 in /home/c4465163/public_html/naochan.blog/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 170

Warning: Undefined array key 2 in /home/c4465163/public_html/naochan.blog/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 170

Warning: Undefined array key 2 in /home/c4465163/public_html/naochan.blog/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 170

Warning: Undefined array key 2 in /home/c4465163/public_html/naochan.blog/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 170

Warning: Undefined array key 2 in /home/c4465163/public_html/naochan.blog/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 170

とっとこのサウナ小屋を運営しているサウナ大好きサウナマンことナオキです!

目次
  1. 安心してください。サウナは毎日入っても大丈夫
  2. 毎日サウナに入るデメリットと対策
    • デメリット1:髪が傷む
    • デメリット2:疲れる
    • デメリット3:出費が増える
  3. オススメのサウナの入りかた
  4. サウナの効能
    • 痩せやすくなる・キレイになる
    • ストレス解消になる
    • 健康になる
  5. サウナの危険性
  6. まとめ:サウナは毎日入っても大丈夫

安心してください。サウナは毎日入っても大丈夫

自分に合った入りかた(=正しい入りかた)を心得ていれば、まったく問題ないです!僕はテントサウナやサウナ小屋、銭湯にあるサウナに毎日のように入っていますが健康そのものです!

最適な頻度は人によって異なります。「あくまでも無理をしない!」を前提で読んでもらえるとうれしいです。

目次

毎日サウナに入るデメリットと対策

  • デメリット1:髪が傷む
  • デメリット2:疲れる
  • デメリット3:肌が乾燥する
  • デメリット4:出費が増える
  • デメリット5:依存症になる
  • デメリット6:身体に負担がかかる

デメリット1:髪が傷む

サウナ室の熱で髪はとても傷みます。髪のほとんどはタンパク質で、タンパク質は熱に弱いのが傷みの原因です。パーマの後に髪がパサパサになるのは熱のせいですね。

熱から髪を守れば問題ありません!

対策

  • サウナハットを被る
  • タオルを髪に巻く

余談ですが、僕は市販のシャンプーは使用しておらず重曹水で髪を洗っています。かれこれ一年以上使っているのですが髪にコシが復活したので効果があると思うんですよね。しかも安いんで抜け毛に悩んでいる方はぜひトライしてみてください♪

¥1,980 (2023/01/29 20:44:14時点 Amazon調べ-詳細)

デメリット2:疲れる

はい。サウナに入りすぎると疲れます。

僕は一回のサウナで周るセット数は3回までにしています。これはサウナの教科書の加藤さんもおっしゃっているので間違い無いかと思います。

サウナの教科書

デメリット3:出費が増える

毎日通えば出費はばかになりませんよね。。僕のよく行く銭湯はサウナ込みで500円から700円程度なので比較的安価に入れますがそれでもチリも積もればなんとやらです。

僕みたいに自宅にサウナをつくっちゃうのもアリですよね。安価なのもので言えばテントサウナです。

対策

  • テントサウナを設置する
  • サウナ小屋を作る
  • 安価なサウナ屋さんを探す

オススメのサウナの入りかた

  • 正しい入りかた
  • 無理しない
  • こまめな水分補給

上記を徹底していれば、まったく問題ありません。

ちなみに朝のサウナ通称朝ウナは習慣化するのにオススメです!朝サウナで得られるメリットはこれまで紹介したデメリットを遥かに上回ります!

サウナの効能

テロップになってしまいますが、サウナの効能を説明した動画はこちらからご覧になれます↓

求める効果によってサウナに入る頻度は変わります。サウナ利用者の大半は心から「サウナ大好き!」ってよりも、サウナにメリットを感じて習慣にしている人ばっかりですよね。

痩せやすくなる・キレイになる

正直サウナは週一程度でOKです。サウナが主な要因ではないから。

生活習慣を見直して体質改善するのが一番です。サウナだけでは絶対痩せないしキレイにもなりません!サウナはあくまでサプリメントのようなものだと思ってください。

ストレス解消になる

ストレスが溜まったと感じたタイミングでいきましょう!サウナ以外のストレス解消法と組み合わせれば相乗効果が期待できます。

健康になる

体調と相談しながらできるだけ多く行きましょう!週2回〜できれば毎日いきたいですね。サウナに入れば入るほど、病気のリスクが下がるからです。

フィンランドの研究では認知症リスクが60%以上低下し、サウナに入る回数が多い人ほど脳卒中、心臓病、がん、うつ病になる確率が下がると報告されている。令和3年6月1日 北 海 道 医 報 第1233号

サウナの本場フィンランドのことわざには、「サウナで治らない病はない」とあるぐらいです。

サウナの危険性

  • 脱水症状で搬送
  • 転倒で顔面を骨折

水分をあまり摂らないと事故につながりますし、低血糖で倒れた女優のかたもいるようです。

サウナが事故現場にはなっても、直接的な原因になるかは怪しいですよね。毎日サウナ=危険と考えるのは短絡的かもしれません。

サウナには期待も悲観もせずに参りましょう!

まとめ:サウナは毎日入っても大丈夫

自分に合った入り方(=正しい入り方)を心得ていれば、毎日サウナ入って問題ないです!

毎日サウナに入るデメリットと対策

  • デメリット① 髪が傷む
    →(対策)サウナハットを被る、シャンプーをやめる
  • デメリット② 疲れる
    →(対策)ルーティーンは1〜3回までに留める
  • デメリット③  出費が増える
    →(対策)サウナ無料の銭湯を攻める、サブスクサウナに通う、自宅にサウナをつくる

毎日入るならオススメのサウナの入り方

無理しない

こまめな水分補給

あと1セット入りたいぐらいで抑えておく

サウナを習慣化するなら朝のサウナがおすすめ!

【効果別】サウナ頻度

  • 痩せる・キレイになる
    →週1程度
  • ストレス解消できる
    →ストレスを感じたタイミング
  • 健康になる
    →体調と相談しながらできるだけ多く

サウナは正しい用法・用量を守って正しくお使いください!みなさんのサウナ生活の参考になればうれしいです!

Twitterではサウナに関することをツイートしています。

記事が役に立ったと思った人はぜひフォローいただけると泣いて喜びます

もしよろしければお友達になりましょう↓僕に直通の公式ラインはこちらです∩^ω^∩

体調管理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • youtubeにてとっとこのサウナ小屋チャンネル2022年2月運営スタート!
  • 【三角形DIYサウナ】総額25万円で自作サウナについて

この記事を書いた人

ナオキのアバター ナオキ

ナオキです!
サウナが好きすぎてサウナ・スパ プロフェッショナルアドバイザーの資格を取得し、自宅の庭にサウナ小屋とテントサウナまで設営しました。
youtubeではとっとこのサウナ小屋というチャンネルを運営し、Northupというオリジナルブランドを立ち上げています!

関連記事

  • 【オートミールで体重管理】ビジネスパーソンにとって必要不可欠な健康管理
    2022年1月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


© とっとこのサウナ小屋公式ブログ.

目次